2025.07.27
脳ドック新規受付中止のお知らせ

脳ドック(自費での脳の検診)につきまして、診療上受け入れ困難となってまいりました。一時的な処置ではございますが、ネット(MRSOおよびEPARK)およびお電話からのご予約は、しばらく新規受付を中止とさせていただきます。何卒ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

2025.06.28
夏季(お盆期間)休暇のお知らせ

2025/8/10(日)から2025/8/14(木)までは休業とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

2025.06.01
令和7年度区民健診・がん(肺・大腸がん)検診中止のお知らせ

令和7年度の杉並区・中野区・世田谷区の区民健診は申し訳ございませんが、医療資源が健診に回らないため中止とさせていただきました。大変申し訳ございませんがご了承下さい。

2025.05.29
当院における各種加算について

当院では、質の高い医療を提供するため、厚生労働省が定める診療報酬上の加算を適切に算定しております。 ご理解ご協力をお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算

ア )医師等が診療を実施する診察室等において、 オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。

イ) マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます

ウ )電子カルテ情報共有サービスの導入検討等を含め、医療DXにかかる取組を実施しています。

医療情報取得加算

ア )オンライン資格確認を行う体制を有しています。

イ) 受診した患者に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。

後発医薬品使用体制加算 

ア )外来において後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。

イ )医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を整備しております。

ウ) 医薬品の供給状況によっては投与する薬剤が変更となる可能性があり、変更する場合には説明いたします。

2025.03.11
令和6年12月~電子処方箋の運用を導入いたしました 
2025.01.09
院内でのマスク着用についてご協力のお願い Wearing Masks in the Clinic~Our Request for Your Cooperation~


クリニックには、感染症に弱い病気や治療中の方々も来院されます。


当院では、ご来院の皆さまに安心してお過ごしいただけるよう、職員一同、院内におけるマスク着用を徹底し、従来より新型コロナウイルス感染拡大防止に取り組んでおります。
このため、来院される皆さまにも引き続きマスクの着用をお願いしております。
マスクは、正しい装着方法で、必ず着用の上ご来院ください。
また、診察や検査の際は、マスクを外さず着用のままでお願いいたします。

院内感染対策にご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

1. 来院時・検査時は必ずマスク着用をお願いします。

2. ソーシャルディスタンスにご協力をお願いします。付き添いの方はご家族に限らせていただき原則1名様までとさせていただきます。

3. 受付時に非接触での体温測定と手指のアルコール消毒をお願いしております。

以下の症状がある方は必ず事前にご連絡ください。

・喉・咽頭痛・咳などの症状がある方

・過去7日以内に37.5度以上の発熱があった方


2023.03.26
マイナ保険証一本化

月1回保険証確認をしております。

令和6年12/2~従来の健康保険証の新規発行が終わり、「マイナ保険証」の利用を基本とする仕組みに移行されました。但し、従来の健康保険証は原則廃止されますが今後最長1年間は使用可能です。
尚、マイナンバーカードを持っていない人やマイナ保険証として登録していない人には、これまでの保険証の有効期限が切れる前に、順次「資格確認証」が届くため受診の際などは持参下さい。

公費負担医療制度などの受給者証はこれまで通り持参ください(提示のない場合、制度をご利用いただけません)。

2022.03.31
各種クレジットカード、電子マネーでのお支払いについて

令和4年4月1日より、2000円以上のお支払額に限り、これまでのクレジットカードに加え、各種電子マネーの使用も可能となりました。
これに伴いPayPayとLine Payでのお支払いも2000円からとさせていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

ホームページ下に使用できるカード、電子マネーの一覧を表示してあります。

2021.10.15
画期的な片頭痛予防薬について

4週に1回皮下に注射する片頭痛予防薬です。
片頭痛の直接の原因とされる炎症性タンパク質の働きをブロックし痛みを抑えることが可能な画期的な薬です。
保険適応ですが月あたり14000円程度の費用がかかります。

この適応には基準があります。直近での頭部MRIに異常がなく、これまでの片頭痛予防薬の効果が不十分な方が対象となります。

医師の指導後、ご自宅での「在宅自己注射」が可能となっております。

詳しくはホームページ内の「慢性頭痛」をご覧ください。

2021.09.27
帯状疱疹ワクチンの接種のお知らせ

令和7年4月1日から帯状疱疹予防接種は、予防接種法に基づく定期接種となりました。

詳細情報

当院では2種類のワクチンのうち、効果の高い不活化ワクチン(名称:シングリックス)を採用しております。

50歳以上が対象の不活化ワクチン(病原性をなくしたウイルスの一部を成分としたワクチン)で帯状疱疹の予防効果は97 %(従来の生ワクチンは51 %)と高い効果が認められています。
2ヶ月あけて2回の筋肉内注射が必要です。
自費になりますので詳細はホームページ内の予防接種の項をご参照ください。


定期接種(23区相互乗り入れ可)
対象者
:年度内に65歳を迎える方
令和11年度までは、その年度内に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方も対象
本人負担額シングリックス11,000円/回×2

杉並区公費助成
対象者:杉並区在住の満50歳以上の方
本人負担額シングリックス11,000円/回×2

接種時期:任意

予約方法:お電話と直接来院でのお申し込みのみ(予約サイトからは不可

詳しくはお問い合わせください。